2010年02月17日
2010年02月15日
「辛辛魚」カップラーメン
全く店とは今回も関係ないネタを
今日、近所のミニストップで前から気になっていたカップラーメンを購入し試食しました。

「辛辛魚」というカップラーメンです。
辛い物好きにはたまらない写真に惹かれて購入です。

まず、辛さの感想!
自分が食べた中では一番辛さは出ていたと思います。
しかし、ただ辛いだけではなく旨味も感じるので体感的には低いのかもしれません。
最後にのせるからミスープの粉が最高です。
味は、魚系の出汁と言うか、多分一味と魚粉を混ぜた粉末の味が全面にありいい感じ。
麺は縮れた平麺でとろみのあるスープに絡まり最高です。
ただ、がっちり沸騰させたお湯でないとしっかり麺がほぐれないと思います。
鍋で麺だけゆでて作るのも有りかなと!
思った次第であります。
今日、近所のミニストップで前から気になっていたカップラーメンを購入し試食しました。
「辛辛魚」というカップラーメンです。
辛い物好きにはたまらない写真に惹かれて購入です。
まず、辛さの感想!
自分が食べた中では一番辛さは出ていたと思います。
しかし、ただ辛いだけではなく旨味も感じるので体感的には低いのかもしれません。
最後にのせるからミスープの粉が最高です。
味は、魚系の出汁と言うか、多分一味と魚粉を混ぜた粉末の味が全面にありいい感じ。
麺は縮れた平麺でとろみのあるスープに絡まり最高です。
ただ、がっちり沸騰させたお湯でないとしっかり麺がほぐれないと思います。
鍋で麺だけゆでて作るのも有りかなと!
思った次第であります。
2010年02月15日
バレンタインとな?!
2010年02月05日
ルーツ
ルーツ (roots) - 物事の起原、始祖。由来。
最近ではネットも発達して20年前からすると飛躍的に情報量は増しています。
地方にいても欲しいものがネットで買えるようになっている。
CDやDVDなども佐賀に無い場合は、Amazonなどでよく購入するようになった。
探していて面白いのはルーツ物だ。
ロックの歴史や、ジャズの歴史など。
音楽もジャンルが多様化しすぎて(最初は分類の便宜上だったのだろうが)正直、よくわからない物も多い。
大まかに分けるとそんなにジャンルは存在しないのだろうが、枝葉が多すぎてこの年になってくるとそれだけを調べて行く仕事でもない限り収拾がつかない。
そうなってくると、ルーツに戻るのが一番分りやすい(自分は)。
要はすべてがハイブリッドな時代まずは血筋を確認する。
そうすれば、辿るのは一本道でしかないのだ。
あとは条件分岐で分かれて行くだけの話である。
まぁ、面倒臭い話はここまでにして
音楽の歴史は(クラシックはそこまで知りませんが)
素晴らしく感動するという事です。
ヒストリーオブロックンロールといビデオが1995年に発売されていたのですが
これが10本でロックが始まる前の黒人音楽から80年代のMTVまでの遍歴がアーティストのインタビューや
当時の映像で構成されています。
面白いのが、当時のアーティストの心情や時代背景、感想で綴って行くところです。
これは当時VHSで発売されたのですが、何年か前にDVDでも再販されました。
もちろん自分は両方持ってますが・・・・・
なんでも迷走しだしたら原点に返るのが一番早いのではないかと思います。
なぜそうなったのか?
どうしてそうなったのか?
元々なんだったのか?
すべては温故知新
もう一回
日本という国を考え直した方が良いのではないのでしょうか?
大陸の考え方と
島国の考え方は
確実に違うでしょう。
すべてをグローバルに考えるのもどうかと思います。
必要な物は進化、改革しても
大事な物は古いといわれようと守り続けて行かなければならないと思います。
何でもかんでも
「時代遅れ」
で済ませてしまうのは僕は嫌いです、
最近ではネットも発達して20年前からすると飛躍的に情報量は増しています。
地方にいても欲しいものがネットで買えるようになっている。
CDやDVDなども佐賀に無い場合は、Amazonなどでよく購入するようになった。
探していて面白いのはルーツ物だ。
ロックの歴史や、ジャズの歴史など。
音楽もジャンルが多様化しすぎて(最初は分類の便宜上だったのだろうが)正直、よくわからない物も多い。
大まかに分けるとそんなにジャンルは存在しないのだろうが、枝葉が多すぎてこの年になってくるとそれだけを調べて行く仕事でもない限り収拾がつかない。
そうなってくると、ルーツに戻るのが一番分りやすい(自分は)。
要はすべてがハイブリッドな時代まずは血筋を確認する。
そうすれば、辿るのは一本道でしかないのだ。
あとは条件分岐で分かれて行くだけの話である。
まぁ、面倒臭い話はここまでにして
音楽の歴史は(クラシックはそこまで知りませんが)
素晴らしく感動するという事です。
ヒストリーオブロックンロールといビデオが1995年に発売されていたのですが
これが10本でロックが始まる前の黒人音楽から80年代のMTVまでの遍歴がアーティストのインタビューや
当時の映像で構成されています。
面白いのが、当時のアーティストの心情や時代背景、感想で綴って行くところです。
これは当時VHSで発売されたのですが、何年か前にDVDでも再販されました。
もちろん自分は両方持ってますが・・・・・
なんでも迷走しだしたら原点に返るのが一番早いのではないかと思います。
なぜそうなったのか?
どうしてそうなったのか?
元々なんだったのか?
すべては温故知新
もう一回
日本という国を考え直した方が良いのではないのでしょうか?
大陸の考え方と
島国の考え方は
確実に違うでしょう。
すべてをグローバルに考えるのもどうかと思います。
必要な物は進化、改革しても
大事な物は古いといわれようと守り続けて行かなければならないと思います。
何でもかんでも
「時代遅れ」
で済ませてしまうのは僕は嫌いです、
2010年02月04日
2010年02月04日
2月の追加ライブ
2月10日水曜日
現在、東京に活動拠点を移している「友納謙」が帰省ライブを行います。
2010.2.10(水)
「ALIVE」
出演* 友納謙
チケット*¥2,000-(要1ドリンク)
OPEN:20:00 START:20:30
になっています。
現在、東京に活動拠点を移している「友納謙」が帰省ライブを行います。
2010.2.10(水)
「ALIVE」
出演* 友納謙
チケット*¥2,000-(要1ドリンク)
OPEN:20:00 START:20:30
になっています。
2010年02月03日
2010年02月01日
家族風呂って!!!!
知ってましたか?
一人では入れないのですよ!!
先日、夜中?朝方?どうしても広い風呂に入りたくて携帯で24時間の温泉を一生懸命検索してやっと見つけた「北茂安温泉の湯」
なかなか場所も分りにくく、どうにかこうにか探し当てこれでゆっくり風呂に入ろうと思うと、受付の方に
「消防法で一人では入浴出来ません!!!!!!!」
ぬお〜〜〜〜〜〜〜!!
マジか?
ここまできて!!
それなのか!?
僕はいい子なので「そうですか!分りました!」
とその場を後にしました。
まだ久留米温泉は間に合う時間だったのですが、気持ちがそこで折れました。
で、
もう面倒くさいなってことでそこから鳥栖インターまでいって高速で佐賀まで帰ってきました。
結果、
ガソリンと高速代¥700-使ったただのドライブに終わりました。
で、しょうがないから家であつ〜くお湯を張ってお風呂に入りましたとさ!!
Fuck!
一人では入れないのですよ!!
先日、夜中?朝方?どうしても広い風呂に入りたくて携帯で24時間の温泉を一生懸命検索してやっと見つけた「北茂安温泉の湯」
なかなか場所も分りにくく、どうにかこうにか探し当てこれでゆっくり風呂に入ろうと思うと、受付の方に
「消防法で一人では入浴出来ません!!!!!!!」
ぬお〜〜〜〜〜〜〜!!
マジか?
ここまできて!!
それなのか!?
僕はいい子なので「そうですか!分りました!」
とその場を後にしました。
まだ久留米温泉は間に合う時間だったのですが、気持ちがそこで折れました。
で、
もう面倒くさいなってことでそこから鳥栖インターまでいって高速で佐賀まで帰ってきました。
結果、
ガソリンと高速代¥700-使ったただのドライブに終わりました。
で、しょうがないから家であつ〜くお湯を張ってお風呂に入りましたとさ!!
Fuck!